ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2019.2.9 17:38皇室

柳原前光の知られざる功績

明治の皇室典範の起草に当たった
柳原前光(やなぎわらさきみつ)。
 
その後世への貢献について述べておきたい。
 
同典範の起草に携わった柳原と井上毅(こわし)は、
共に「譲位」を認めるべしとの立場だった。
 
だから当初、典範の草案には以下のようにあった。
 
「天皇ハ終身大位(=皇位)ニ当(あた)ル。
但シ身体ニ於テ不治ノ重患アル時ハ元老院ニ諮詢シ
皇位継承ノ順序ニ依リ其(そ)ノ位ヲ譲ルコトヲ得(う)
」と。
 
ところが、伊藤博文は譲位容認案を拒絶。
 
その時に、柳原は譲位を認めた
“但し書き”だけではなく、全文を削除するように
逆提案。
 
伊藤もそれに同意した。
 
これは見逃せない重要な事実だ。
 
もし但し書きだけが削られて、
「終身大位ニ当ル」という条文が
そのまま残っていたらどうなったか。
 
今の典範にも同趣旨の規定が
踏襲された可能性が高い。
 
積極的に「終身在位」を要請する規定が
“現に”存在すれば、譲位を可能にするのは
その条文と真正面から衝突するので、
(法技術的にはともかく)心理的に巨大な障壁に
直面せざるを得ない。
 
実際の法整備はかなり困難になったはずだ。
 
私自身、民間の立場で
皇室典範特例法の制定に些か関与した
体験に照らしても、その事はたやすく想像できる。
 
幸い、柳原が機転を働かせたお蔭で、
今の典範には次の条文があるのみ。
 
「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」
(4条)崩御による即位だけを規定した“結果”、
譲位の可能性が排除されたにとどまる。
 
柳原の逆提案によって、
旧典範から終身在位規定が削られていたので、
特例法制定のハードルは、明らかに“より”低くなった。
 
柳原の深謀遠慮が百年以上の歳月を経て、
見事に実ったとも言える。
 
今上陛下のご譲位を控え、
この人物の功績を見落としてはならない。
高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ